心理カウンセラーから学ぶ~コミュニケーション術~
家庭や職場での良好な関係を築くには円滑なコミュニケーションが大切です。自己理解シートなどを通じて自分を知り、役立つヒントを学びます。
日 時 6月7日(土) 10:00~12:00
講 師 植村恵美さん (上級心理カウンセラー/行動心理士)
定 員 15人
受講料 1,100円
締 切 5月24日(土)必着
家庭や職場での良好な関係を築くには円滑なコミュニケーションが大切です。自己理解シートなどを通じて自分を知り、役立つヒントを学びます。
日 時 6月7日(土) 10:00~12:00
講 師 植村恵美さん (上級心理カウンセラー/行動心理士)
定 員 15人
受講料 1,100円
締 切 5月24日(土)必着
自分らしい生き方の中に、自分らしい働き方がある。人生の充実を最重要視した「ワーク・イン・ライフ」。仕事も、育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動と同様に人生の一部であり、ライフ(人生)の中にワーク(仕事)が存在するという考え方で、自分の生き方を探ります。
日 時 6月21日(土) 10:00~12:00
講 師 納富昌子さん(RKB毎日放送エグゼクティブアドバイザー)
定 員 50人
受講料 無料
申込方法 窓口・電話・HP申込(定員になり次第締切)
※託児締切6月14日(土)
【講師プロフィール】 1976年RKB入社RKB毎日放送入社。全国初の女性放送記者として現場を経験。1985年から2000年までニュースキャスターを務める。インタビュー番組は30年に達した。ハーバード大学のマイケル・サンデル教授を母校西南学院大学に招聘するなど地域貢献イベントを手がける。局長職から役員待遇を経て、2016年定年退職。大学での講義、公民館、働く婦人の家他 各地で講演多数2024年西日本新聞にジェンダー平等をテーマに「一歩目へ 女性進化論」を17回連載。現在は、事業構想大学院大学 客員教授、筑紫女学院大学 理事。 |
からだ改善を目標に、月ごとのテーマ(膝痛、股関節痛、腰痛、肩痛・肩こり予防・改善、正しい
姿勢作り等)に沿って、筋肉のケア・トレーニングや予防のためのストレッチを行います。
日 時 4月8日~令和8年3月31日
毎週火曜日(全40回)
14:30~15:30
講 師 古野透さん(健康運動実践指導者・JATIトレーニング指導者)
定 員 15人
受講料 16,000円×2回(分納)
締 切 3月25日(火)必着 → 延期募集中
意識して呼吸をしながら(さする)(ゆする)(ゆれる)動作を繰り返します。自分の気持ちのよい感覚を味わいながら、ゆるんだ身体を作りましょう。
日 時 4月9日~令和8年3月18日
毎週水曜日(全45回)
14:30~15:30
講 師 村上奈津子さん(日本ゆる協会公認ゆる体操準指導員)
定 員 12人
受講料 9,900円×3回(分納)
締 切 3月26日(水)必着 → 延期募集中
Copyright ©ruminas. all rights reserved